放課後デイサービス横浜 TOP > ご利用案内
ご利用案内
料金
利用者様の負担額の上限は世帯収入によって異なります。
詳しくはお問い合わせください。
【料金例】
◆一般1(市町村民税課税世帯・・・概ね890万円/年 以下の世帯の方):負担上限額4600円
→週1日ペースで利用、月に4日(平日)利用する場合=1ヶ月あたり負担額3600円~4000円程度
※利用料が4600円を超えた場合でも、負担額が4600円となります。
◆低所得世帯(市町村民税非課税世帯): 利用回数問わず負担額0円
◆生活保護(生活保護受給世帯): 利用回数問わず負担額0円
◆一般2(上記以外):上限額37200円
→週3日ペースで利用、月に12日(平日)利用する場合=1ヶ月あたり負担額10800円~12000円程度
※別途、おやつ代が1日当たり100円かかります
営業日/時間
ご利用者さま・ご家族さまのスケジュールに合わせて、毎日営業しています。
当日予約も可能となっております。
※教室・時期によっては一部該当しない場合もありますのでお問い合わせ下さい。
ご利用までの流れ

よくあるご質問

1
どんな内容か一度見学したいのですが。

いつでもご見学にお越しください。通われるのはお子様ご本人ですので、ぜひお子様と一緒にお越しください。

2
説明会や体験入会はできますか?

説明会(個別)では、toiroの特徴、料金、受給者資格証の取得方法などをご案内いたします。お子様はその間、他のお子様と一緒に過ごしていただき実際に体験いただきます。費用はかかりません。

3
入会できる時期は決まっていますか?

時期は決まっていませんので、いつでも入会できます。

4
入会できないこともありますか?

他のご利用者に影響がある言動(自傷、他傷)を頻繁にされる場合には、申し訳ございませんがお断りする場合があります。

5
営業時間は何時から何時ですか?

ご家族のご都合に応じて利用が可能です。詳しくはお問い合わせ下さい。

6
送迎はしていますか?

おこなっています。学校までお迎えにいき、帰りはご自宅まで 送迎いたします。もちろんご家族にお迎えにきていただくことも可能です。

7
当日予約はできますか?

できます。直接お電話でご確認ください。

8
対象年齢は何歳ですか?

小学1年生から高校3年生までとなります。

9
受給者証持ってないけど大丈夫ですか?

ご利用には受給者資格証が必要ですのでお持ちでない方はお住いの 市区町村窓口にて申請を行って頂きます。 申請の仕方などは面談の際にお伝えいたします。

10
土日祝は営業してますか?

ご利用者さま・ご家族さまのスケジュールに合わせて、毎日営業しています。 ※教室・時期によっては一部該当しない場合もありますので お問い合わせ下さい。

11
利用料金はいくらかかりますか?

12
支払い方法は決まっていますか?

ご利用者負担分については毎月末締めで口座引き落としにてお支払い頂きます。

13
利用料金以外に必要なものはありますか?

おやつ代1回100円かかります。 その他の費用は特にかかりません。また、入会金もかかりません。

14
利用日数の制限はありますか?

受給者証の日数により異なりますので 面談の際にスタッフと一緒に確認させていただければと存じます。

15
1日のスケジュールはどんな流れですか?

放課後はtoiroに着いたら【宿題・課題】→【自由遊び】→【集団療育(イベント)】→【おやつ】→【帰りの会】です。

16
外出レクはありますか?

toiroは外出イベントが充実しています。子ども達に楽しみながら様々な経験をしてもらうことが1番の成長のチャンスと考えています。是非ご期待ください。また、放課後も頻繁に公園等に行き心身の解放を行っています。

17
空き状況はどうですか?次年度の予約をしたいのですが…

教室によっては定員になっている場合もございますのでお早めにお問い合わせください。空き待ちも受け付けております。未就学の方には「仮申込み」を記入していただけます。